DMM英会話だけで小5までに英検2級に挑戦

お金をかけずに英語習得を目指します

小5までに英検2級を目指す理由

ムスメにDMM英会話を習わせるにあたり、ただ漫然と習わしても何も身につかないので、何か目標を設定しようと考えました。

 

そこで思いついたのが「小学5年生で英検2級を目指す」

 

なぜか?その理由を書きます。

 

目標を持つことの必要性

英会話に限らず、習い事には目標を設定した方が成長が早い、これはりこまるの持論です。

DMM英会話にはカリキュラムが無い

そもそもDMM英会話は自分で教材を選ぶスタイルです。

民間の英会話教室なら、学年ごとに年間カリキュラムが組まれているのが普通。

そのカリキュラムに沿って指定のテキストを最初から順番にこなしていく、これが巷にある教室の姿かと思います。

一方で、DMMの場合は「自分で教材を選び」、「自分でレッスン内容を先生にリクエスト」するスタイルです。

つまりカリキュラムを自分で設計する必要があるのです。

目標なしに進捗管理や成長実感が得られない

「いつまでにどれくらいのレベルに到達したいか」

ここを定めずして勉強することは、目的地を決めずにドライブしているのと同じ気がします。

目標があるからこそ、いまどこらへんにいるのか、遅れているのか<進捗管理>もできるし、<成長実感>も得られるはずです。

小学5年生で英検2級を目指したい理由

何故りこまるが「小学5年生で英検2級を目指したい」のか。

それは近所にある私立小の存在が関係しています。

近隣私立小「卒業までに英検2級」

りこまるが住む地方都市には国立小があるだけで、私立小はありませんでした。

しかしついに出来たのです!

ママ友の間でも、その新設校のハナシでしばらく持ちきりでした。

りこまるも興味はありましたが、我が家から交通の便が悪いということと、何せバカ高い授業料だったので、検討の範囲外でした。

 

聞くところによると、英語教育にとても力を入れているとのことで

  • 1年生から英語の授業有り
  • ネイティブの先生の割合が高い
  • 図工や体育などの実技科目を英語で実施
  • 高学年で海外研修実施
  • 在学中に英検2級を目指す

などの特色があるようです。

こういった教育を受けたお子さんと将来大学受験で戦う。

であるならば、我が家でもできる限りのことをしてあげたい、そう思ったわけです。

低予算でどこまでできるかトライ

英検2級を目指すのに、なぜDMM英会話を選んだのか。

りこまるは小学校低学年のうちは絶対に国語の方が重要だと思っているので、わざわざ私立小に入れて、こんなに英語漬けにしなくてもいいと思っています。

そして、高い学費払えばソコソコの学力がつくのは当たり前のはず。

(高いレストランでの食事が美味しいのは当たり前。それと一緒)

うちにはそんな余裕はありません。

その事自体は少々悲しいです。

でも逆にそれを逆手にとってやろうと思ったのです。

貧乏人には貧乏人の戦い方がある!

お金がないならないなりに、低予算で効率のよい勉強法をあみだし、低予算でどこまでできるのか試してみたい、そんな風に発想を転換しました。

 

rikomarumama.hatenablog.com

ムスメに伝えていないワケ

ただし、この目標、まだムスメに伝えていません。

ムスメはつい最近小学生になったばかりです。

りこまるの目標を伝えたところで、「英検ってなぁに?」と言うでしょう。

いまは毎日楽しくレッスンする、ムスメはそれでOKです。

伝えたところで自走できるはずがありません。

モチベーション管理も親の仕事

小学校低学年のうちは、長期的な目標については親が設定し、さりげなくハンドリングしていく、それでよいのではないでしょうか。

子どもの様子を細かく観察し、モチベーションを維持し続ける、まずはここからです。

特に語学は「聞き取れた!」「伝わった!」といった成功体験がたくさん必要です。

その上で、もう少ししたら時期を見て、まずは英検5級のテキストを見せながら、少しずつ意識させようと思っています。

もし本人の気分がのらないようなら、無理強いするつもりはありません。

しかし「わー♪ 受けてみたい♪」って心から言わせられるか、それはりこまる次第、母親の工夫次第でしょう。

本人が無意識のうちに、目標に向かって頑張り始めている、そんな日常を目指していきたいです。

目標は長期的と短期的なもの両方必要

目標が『絵に描いた餅』にならないよう、長期的目標をいくつかの短期的目標に分解して、進捗管理をしていく必要があります。

まずは英検5級合格を目指す

まずは英検5級の合格を目指します。

とはいえ、親の見栄や自己満足のために急いで合格しても、なんの意味もないでしょう。

本人に「英語が楽しい」と感じさせること、基礎をなんども繰り返して定着させること等の重要性から、じっくり学ぶスタイルを継続したいと思っています。

 

しばらくはLet's Go(教材)を中心に受講する予定でいます。

下の記事によると、

www.alpaca-english.com

Let's Goのテキスト4が英検5級レベルのようなので、今年度中にLet's Go 4を終わらせたいと思います。

そして来年(2023年)4月・5月で復習をし、6月初旬の英検に挑戦する、そんなスケジュールをたてています。

Let's Goの具体的な受講予定

現時点では、下記のような予定でいます。※2022年7月現在

  • 7月末まで Let's Go1
  • 8月~9月  Let's Go2
  • 10月~11月  Let's Go3
  • 12月 これまでのおさらい
  • 1月~3月 Let's Go4 

Let's Goでは、ひとつのテキストが70ページほどあります。

DMM英会話では、1日2ページ進むので、毎日受講すれば35日で終了する計算です。

英会話ができない日や、復習がてら同じページを複数回受講することも想定して1テキストを2ヶ月(60日)かけて終わらせる設計をしてみました。

ゆっくり組んだつもりでいますが、どうなのでしょうか。

無謀なのかどうか、まだわかりません。

 

でも難しければ軌道修正すればいいだけのハナシです。

まずは頑張ってみたいと思います。

進捗状況は随時、このブログに記録していく予定です。

 

eikaiwa.dmm.com

 

今日もお読みいただきありがとうございました。