DMM英会話だけで小5までに英検2級に挑戦

お金をかけずに英語習得を目指します

【悩み】子供のオンラインレッスン中、親はどれくらい関与していいの?

 

こんにちは、りこまるです。

小学一年生の娘に毎日オンライン英会話を受けさせています。

◆現在の進捗状況◆
  • DMM英会話を4ヶ月と数日。毎日1コマ25分。
  • 7/26現在、104回受講済。
  • 使用教材はLet's Go1。まもなく2に入る予定。
  • 3~4名のお気に入り講師をリピート予約

 

今日はレッスンについて日々悩んでいることについて書きます。

レッスン中の親の関わり方についてです。

 

現状、娘のレッスンには毎回付き添っている

オンラインレッスンを開始してから、今までずっと娘の横でレッスンのフォローをしています。

カメラには映り込まないように(先生には見えないように)しています。

付き添う理由は主に下記です。

通訳のため

フィリピン人の先生にレッスンをお願いすることが多いのですが、当然のことながら、レッスン中の指示はすべて英語です。例えば

  • 先生のあとに繰り返して言ってみてね
  • 会話の練習をしましょう
  • あなたの場合はどう?
  • オーディオAをかけてくれる?
  • 時間余ったから、他の課題やってみよっか?

これらも全部英語なわけです。

大人にしたら簡単な英語ですが、ABCの歌を覚えたばかりの娘が的確に聞き取れるはずがありません。

わたしがその都度、日本語でムスメに説明しています。

わからない⇒嫌いになる、を防止したい

上記の続きになりますが、

①先生がなんていっているのか分からない⇒②おもしろくない⇒③英語が嫌い

これはなんとしても避けたいです!

今は『伝わるのが楽しい』『おしゃべりするのが楽しい』という体験をたくさんしてほしい時期。

多少のヘルプは仕方ない・・というか当然のことだと思っています。

母(りこまる)のヒアリング力向上のため

りこまるは20年ほど前に英検2級を取得したっきり、英語とは無縁の生活を送ってきました。

相当耳がなまっています。

このキッズレベルの英語を聞き取ることは、りこまるにとってもリハビリとして最適です。

レッスンに付き添うことのデメリット

しかし、『オンラインレッスンの時にはいつも側にママがいる』のが日常になってしまうことに、デメリットを感じ始めているのも事実です。

最初からママの通訳をアテにしている

聞き取れないのが当然!のようになってしまってきて、自分で聞き取るという姿勢がほとんど感じらません。

ちょっと長いセンテンスで話しかけられると、ママをチラ見。

初めて聞くような単語ばかりならまだしも、

Please repeat after me.

のような毎回聞くフレーズにはそろそろ反応してほしい頃。

ママの存在が受け身な姿勢を助長している、そんな不安を持ちはじめました。

通訳だけでなく、発音もママ頼み

ちょっと馴染みのない単語だと、例えばfavoriteとか、feedなどは、何回先生の発音を聞いても、ピンときていないようです。

仮に聞き取れても、うまく発音できない(feedのdの発音ができず、feeと聞こえる)。

本人も上手くできないのがわかっているから、

先生が話して⇒ママが話して⇒娘が発音する、のようになっていて、結局りこまるのカタカナ英語を踏襲しているという・・・。

これレッスンの意味あるんか?状態です。

間を怖がる

たまに、意図的に通訳を止めてみることがあります。

そうするとどうなるか。

キッズ英会話とはいえ、先生もそんなに待ってくれないw

わりと間髪入れずに反応しないと、先生が何度も繰り返して同じフレーズを話すので、娘も焦りだします。

そうすると、「ママ!なんて?意味わからない!」みたいな焦りのようなパニックのような状態になるので、結局りこまるがフォロー。

親はどれくらい関与すべきなのか

親がフォローすることについて、メリット・デメリットが両方あります。

どこまでフォローするか、というより、そもそもどのような関わり方が正解なのか、りこまるには難しい課題です。

ムスメをひとりにさせてみたらどうなるのか?

りこまるは全く同席せずに、ムスメひとりで受けさせたらいんでしょうか?

「あ、なんかお腹いたい!ママトイレいってくるね!」みたいな演技してみたらどうなるのでしょう?w

そうしたら、ひとりでなんとかしたろ!みたいに思うのでしょうか?

自立させるには、色々準備が必要

いつかは一人でレッスンを受けてほしいなと思っているのですが、おそらくそれは、

単語がある程度読めるようになったら?

文法を多少理解させてから?

これらの問題と無関係ではないはずです。

自立自走できるのがいつごろなのか、正直全くイメージがわきません。

先輩ママさんなど、アドバイスいただける方がいたらすごく助かります。

 

今日もお読みいただきありがとうございました。